
ハプニングバーは、ただの“出会いの場”ではありません。
心地よい空間づくり、相手への配慮、そして何より「その場の空気」を読むことが求められる場所です。
特に深夜帯や常連の多い店舗では、少しの発言や態度で「空気が冷める」「距離を置かれる」といったケースも…。
今回は、ハプバー中級者以上の方に向けて、やりがちだけど嫌われやすいNG行動とその回避法を紹介します。
NG①:テンション急上昇 → 空気との“温度差”が浮く
「盛り上げよう!」という気持ちから、いきなりテンションMAXにするのは逆効果。
場の雰囲気は静かに温まっていくもの。空気に溶け込むように、少しずつ温度を合わせる意識が大切です。
NG②:ストレートすぎる下心トーク → 相手ドン引き
「今日ヤレる?」「どこまでOK?」などの直球発言は、会話の流れや信頼がなければ即アウト。
まずは安心感や雑談から始めるのが基本中の基本。
NG③:酔いすぎて潰れる/騒ぐ
節度ある飲み方ができない人は、信頼も失いやすい。
泥酔して寝てしまったり、声が大きくなったりするのは絶対NG。
深夜ほど、“余裕ある大人”感が求められます。
NG④:勝手なボディタッチ
「ちょっと肩貸して」「寒い?」などの軽い接触も、相手の同意がない限りNG。
気になってもまずは言葉で距離を詰めましょう。
NG⑤:常連アピール・マウントトーク
「俺ここの常連だから」「〇〇ちゃんとは仲いいんだよね」など、
新規の人を圧迫するような発言は冷める原因に。
誰に対してもフラットに接することが紳士・淑女の基本です。
NG⑥:内輪ノリ全開の話題
特定の人だけが分かる話・過去の出来事を延々と語る…
こういった「置いてけぼりトーク」は新しい人を遠ざけます。
誰もが入りやすい話題・質問で場を温めましょう。
NG⑦:「どこ住み?」「仕事は?」のプライベート詮索
会話のきっかけとして定番ですが、ハプバーでは逆効果になることも。
身元を詮索されたくない人も多くいます。
答えやすい・曖昧に流せる質問を心がけて。
【まとめ】空気を読む力こそ最強のモテ要素
ハプバーは“自由な空間”ですが、同時に“相手との空間”でもあります。
相手のテンション、場の空気、周囲の流れを**「読む」力**があれば、
自然と信頼され、心地よい関係性が築けるようになります。
REDDRAGONやROMANTICのように、対話重視・空間演出にこだわったお店では、
こうした空気感を大切にしている人が集まっています。
📣 ご新規さんも安心!まずは雰囲気を見に来て♪
「自分に向いてるか分からない」「話せるか不安」そんな方も大歓迎。
まずはふらっと遊びに来てみてください。
常連さんたちもあたたかく迎えてくれますよ♪